明けましておめておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り 心より御礼申し上げます。
2022年・・・
皆様の心が安らげるお宿を目指し 松村シェフ始め、スタッフ一同精進して参ります。
皆様の御健康と御多幸をお祈りしつつ 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
※写真は当館からの景色では御座いませんが湯河原の海から撮影致しました。
2022.1.1美しい初日の出のパワーで 皆様が健やかに過ごせます様に…。
明けましておめておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り 心より御礼申し上げます。
2022年・・・
皆様の心が安らげるお宿を目指し 松村シェフ始め、スタッフ一同精進して参ります。
皆様の御健康と御多幸をお祈りしつつ 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
※写真は当館からの景色では御座いませんが湯河原の海から撮影致しました。
2022.1.1美しい初日の出のパワーで 皆様が健やかに過ごせます様に…。
2021年も残すところあと僅かとなりました。
新しい旅のスタイルにご協力いただきながら 沢山の方々にご来館いただけました事 心より感謝致しております。
誠にありがとうございました。
年末年始も油断の置けない新型コロナウイルス…どうぞ皆様 引き続き十分にお気をつけて 良いお年をお迎え下さいませ。
オーベルジュ湯楽
〜 温魚皿 〜
その日の鮮魚と芝海老をフリットにし 菊芋のピュレとチップ、赤玉葱のピクルス、マスタードリーフを添えました。
菊芋…少しだけ独特な風味が気になる事もありますが こちらのピュレは一手間加え 全くそれを感じられません♪
ひと口食べた時にすぐ気づく その美味しさ…ぜひ皆様にも召し上がっていただきたい!と思う一品でございます。
メインはお魚なのですが 松村シェフのお料理は主役も脇役もなく 全てに手をかけ 美味しいお料理なのです(^^)
今日は冷えますね…
お客様からの情報ですが 藤沢市(神奈川県)では雪が降ったそうです。
寒いわけですね(*_*)
さて、クリスマスも終わり 湯楽では早速 職人さんがお正月飾りの立派な門松の準備をして下さいました。
年神様をお迎えするにはぴったりの立派な門松でございます。
玄関前で粋な職人さんが傾きなどを微調整し、最後に縄を締める姿は真剣そのもの。
その姿を見ているこちらまで 背筋がピッとしました。
こうした日本の文化や伝統を大切にしていきたいですね.:+*:•
シェフ特選コースのお造り(1名様分)は5種類でご用意致します♪
湯楽特選コースのお造りは3種類、イタリアンコースは3種類をカルパッチョでご用意致しております。
お造りの場合には海苔がつきますので 海苔でお刺身をくるりと巻いて ひと味違ったおいしさもお楽しみ下さいませ(^^)
帆立 カリフラワー ブロッコリー サフラン
帆立貝柱を炙りとカリフラワーの煮込みに サフラン入りのアイオリーソース・ブロッコリーのソースをご用意致しました♪
今月も旬のお野菜を感じていただけるコース料理となっております。
〜デザート〜
薩摩芋のモンブラン
キャラメルのジェラート
ほろ苦で甘くないキャラメルのジェラートとキャラメルソースにキラキラ散りばめられたとアーモンドのプラリネがモンブランをより華やかに引き立ててくれています♪
モンブランの中は軽い口当たりのホワイトチョコムースですので ボリュームがありそうですが 気づいた時には食べ終わってしまってるほどの美味しく 見た目より軽いデザートです(^^)
ぜひお召し上がりいただきたい一品でございます。
神奈川県民の方よりお問い合せを多くいただいております”神奈川県民の県内旅行対象の「地元かながわ再発見」”(かながわ県民割)の対象期間は
2021.12.1(水)〜2022.1.31(月)
と発表されました。
当館でご利用予定の場合 OTAからのご予約となります。
(一休 じゃらん 楽天 るるぶ JTB Yahoo ※あいうえお順)
現段階では受付開始日等 未定でございます。
今後 各サイトで発表となりますので そちらでご確認下さいませ。
尚、既にいただいておりますご予約に関しましては 対象外となりますので お取り直しが必要となります。
事前にご理解ご承知おき下さいます様 お願い申し上げます。
〜 肉の皿 〜
黒毛和牛タリアータ 里芋 いんかのめざめ 牛蒡 オリーブ
甘みがありとろける様な黒毛和牛…
もう、それだけでも十分満足なのですが 牛蒡とオリーブをアンチョビ風味のストゥファートでご用意致しましたので ぜひご一緒にお召し上がり下さいませ。
イタリア産のシーソルトでいただきますとさらに黒毛和牛の甘みが引き出されます。
里芋といんかのめざめのマッシュはもっちりとし食べ応えがあります(^^)
自家製ザワークラウトを合間に召し上がりますと また次のひと口が新鮮になります♪
湯河原の「もみじの郷」を散策して参りました。
まだ紅葉は始まりかけでしたが 木によっては真っ赤に紅葉していました。
ハイキングコースは歩いやすい道ばかりではございませんので 履き慣れた靴やスニーカーなどをお履きの上、お天気の良い日をお勧めいたします。
雨上がりの散策でしたら 十分お気をつけてお出かけ下さいませ。
ゆっくり楽しまれて散策されますと90分前後のコースでございます。
540本と言われるもみじの紅葉はこれからが本番でございますので お出かけになられてみてはいかがでしょうか(^^)
山椒やお茶の木・冬いちご・ツワブキ…などもあり 頭上のもみじ以外に 足元もご覧いただきますと、更に楽しいハイキングとなります♪
※駐車場のご用意はございません。
「奥湯河原入口」バス停下車。
お車の方は 町営パーキングもしくは、当館にお車を停めて バスでお出かけ下さいませ。
〜前菜二品目〜
和牛 紅玉 ビーツ ゴルゴンゾーラドルチェ
低温調理の和牛は 口の中でとろけてしまいそうな上 更に旨味も増しています。
紅玉の美しい皮の色を生かしたピュレもゴルゴンゾーラのドレッシングも もちろんお肉に合います(^^)
林檎とゴルゴンゾーラの組み合わせも美味しいので間違いありませんよね♪
尖ったお味の印象があるブルーチーズを 柔らかみのあるドレッシングに仕上げましたので 和牛の美味しさをしっかり味わえます。
最高の組み合わせをぜひお召し上がり下さいませ♪
〜温菜皿〜
山百合ポーク パースニップ ほうれん草
お箸でもほろっと解けるお肉はボリュームがあります。
根菜で根の部分は人参を白くした様なパースニップの煮込み、チップ・サラダほうれん草とご用意いたしました♪
パースニップはとても栄養価の高い野菜ですが あまり出回っておりませんので ぜひこの機会にお召し上がり下さいませ。
〜前菜一品目〜
柿 蕪 紅ずわい蟹
ぷりんっ♪とした紅ずわい蟹の身は 甘味があり蟹のお味をしっかりと感じられます(^^)
合わせましたのは、柿のマリネ・2種の調理法の蕪でございます。
上品な蕪は蟹の美味しさを引き立ててくれます。
今月も美味しいお料理が揃っておりますので ぜひお越し下さいませ♪
黒毛和牛リブロース(リブロース orヒレ肉)薩摩芋 西洋わさび
旬の薩摩芋はピュレ 角切り チップでご用意致しましたので それぞれの違いもまたお楽しみの1つとして どうぞ(^^)
西洋わさびとサワークリームのソースをアクセントにお召し上がり下さいませ。
当館より徒歩薬5〜7分程度にございます万葉公園。
その中に新しく併設され夏にオープンされた「湯河原惣湯」の見学会に参加させていただきました。
ご予約制の上 中学生以上のご利用となっております。
静かにゆったりとした非日常を自然の中 川の流れの音に耳を傾けながらご入浴し、お過ごしいただけます。
お風呂は2カ所ございます。
惣湯に関して徐々に ご案内させていただきます。
温菜皿:和牛 里芋 ポルチーニ茸
カダイフを衣に使用し 和牛と里芋をフリットに致しました。
食感を楽しんでいただけます(^^)
香りのよいポルチーニ茸のクリーム煮とご一緒にお召し上がり下さいませ♪
〜 前菜二品目 〜
富士山サーモン 人参 牛蒡 蓮根
富士山の湧水で育った富士山サーモンは身が引き締まって美味しいお魚です(^^)
根菜はそれぞれ調理が異なり、牛蒡はピクルス、蓮根はストゥファート…そして 人参は甘味を引き出しピュレに致しました。
富士山サーモンと同じようなお色は すもものジュレでございます♪
スプーンを使って ピュレをすくう様にお召し上がり下さいませ。
先日 お伝え致しましたが 当館では神奈川県のマスク飲食実施店に認定されています。
10/1〜10/24まで レストランでは
・アルコール提供…11〜20時
・レストラン営業…21時まで
・人数制限…1組4名様以内または同居家族
上記の内容に従い営業致しておりますので ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
毎月メニューが変わるコース料理
今月も1日に変わりました(^^)
〜前菜一品目〜
小海老 フォアグラ 無花果
濃厚なテリーヌ仕立てのフォアグラに小海老とフレッシュ無花果を合わせました。
バルサミコ、パンデピスとご一緒にお召し上がり下さいませ♪
明日から緊急事態宣言が解除となりました。
当館では「マスク飲食実施店」の現地調査を終え 認定をいただきました。
よって、明日からアルコールのご提供致します♪
ただ、下記の神奈川県の条例に従いますので ご理解ご協力の程 どうぞよろしくお願い申し上げます。
アルコール提供 11時〜20時
レストラン営業 21時まで
10月の週末のご予約は既に埋まりつつございますので ご予約はお早めにお願いいたしますm(._.)m
〜 温魚皿 〜
本日鮮魚 茄子 蓮根 冬瓜
鮮魚をフリットでご用意致しました。
茄子の素揚げ、蓮根のチップ、煮込んだ冬瓜を合わせました。
それぞれの素材のお味や食感をお楽しみ下さいませ♪
茄子のピュレが下に隠れていますので ご一緒にどうぞ(^^)